学校での授業内容の理解を確実なものにするための予習、授業で理解が不十分であった部分を確実に理解する為の復習をそれぞれの個性に応じたペース・学習内容、指導方法でサポートしていきます。
キングダムの学習方法は、「よく分かる授業」をしっかりサポートし、お子さまは、その教科を”好きな教科・得意な教科”にしています。
苦手な教科については、例えば、英単語が苦手なお子さまには単語の小テストを、計算や文章題が苦手なお子さまには数学の小テストを繰り返し実施します。その出題範囲も前回の指導内容の完全定着を図るためのもので、日頃の学習からもムリ・ムダ・ムラのない計画を立て、基礎学力の定着に努めています。
また、定期テスト対策として、家庭学習の進め方はもちろん!出題傾向を予想し、ポイントを押さえたオリジナル教材(キングダム英達診断テスト)を各中学校の進度に合わせて作成し、徹底した指導を通して、実践力・応用力の向上に努めます。
得点アップという成功体験を積み重ねることで、お子さまのやる気をよりいっそう高めています。
高校入試をターゲットとし、中学1・2年生で学習した内容の復習を、計画的・系統的に復習します。3年生の学習を進めながら、1・2年生の復習を行っていくことは大変難しいことです。
そこで、それぞれの個性に応じた”キングダムの学習プラン・学習法”で学習を進めていくことでムリ・ムダ・ムラなく確実に学習アップにつなげていきます。
例えば、数学においては、1年生で学習する比例・反比例、2年生で学習する一次関数、そして3年生で学習する二次関数が、一つの関数という分野としてまとめて出題されます。
右のような一次関数(2年生)と二次関数(3年生)の交点を求めるような問題では、2・3年生での学習内容が理解できていなければ解けません。つまり、一学年の内容だけ理解しておくだけでは足りないということになります。
三学年に分けられた一つの分野を系統的に、段階を踏んで学習することで、理解を深め実践力の向上に努めます。


診断テストに良く出題される内容を徹底分析し、ポイントを厳選して作成した予想問題を教材として学習を進めます。講義では各教科担当の講師が得点力アップにつながる”解法・技法のテクニック”をしっかり伝授します。
また、講義中に全て理解することができなくても、講義後の”質問タイム”で各教科担当の講師にマンツーマンで指導を受けることが出来ます。そこで、理解が不十分なところを解消し、確実な理解・得点力アップにつなげます。
長期休業を利用し、それまで学習してきた内容で理解が不十分な部分を解消します。
また、高校入試を見据えた確実な基礎学力づくりのための”補強学習”を行います。
学校での授業が再開されるまでに、苦手な部分を解消し、補強することによって、学校の授業再開に向けてよいスタートを切ることができるよう、丁寧にサポートします。
夏休みの絵画制作講座、木工制作講座もあります。
夏期講習会の様子
夏休み絵画工作指導の様子
絵画作品
中学校進学を控え、多くの子ども達が不安に感じるのが、英語と数学だと言われています。
そこで、その不安を取り除くために中学校での勉強の仕方や学習内容のオリエンテーションを行います。
英語では、体の部位や曜日の歌を歌って英語に親しんだり、また数学では正負の数を数直線を用いたりして視覚的に捉えさせ、数概念の拡張をはかります。
「読解力」は文字を読んで理解するだけでなく、文字として表されていない隠れた意味、心情などを読み取る力でもあり、国語に限らず、ほかの教科学習においても「読解力」が必要とされています。
キングダムではフィンランドの国語教科書を使って他の視点から文章読解を学ぶことで、読む力・考える力・表現する力・コミュニケーション力をぐんぐん引き出します。